- C1:エナメル質内の虫歯
歯の表面のエナメル質が溶け始めた段階の虫歯です。 痛みがなく、ついつい放っておきがちです。 むし歯の部分だけを正確に治療し合成樹脂(レジン)を充填します。

高槻の歯医者|JR高槻・阪急高槻市駅すぐの歯科医院
むし歯病原菌(ミュータンス菌など)が口の中の糖を利用して「酸」を作ります。その酸によって歯の表面が溶かされていく病気です。虫歯は自然治癒で元の歯の状態に戻ることはありません。そのため、むし歯病原菌に侵された部分を取り除いたり、溶けた部分を詰めたり、かぶせ物をしたりして治療します。
step1
歯の表面のエナメル質が溶け始めた段階の虫歯です。 痛みがなく、ついつい放っておきがちです。 むし歯の部分だけを正確に治療し合成樹脂(レジン)を充填します。
step2
エナメル質の内側の象牙質にむし歯が達したものです。象牙質はエナメル質により軟らかい組織なので、むし歯の進みかたが速くなります。
step3
象牙質の内側の歯髄にまでむし歯が達したものです。この段階では、歯髄に細菌が進入し激しい痛みを伴うことがあります。
step4
歯冠が溶けて無くなり、根の部分だけが残っている状態です。 C3の場合と同様に治療し被せ物をするか、やむを得ない場合は残った歯根部を抜歯します。
スタッフの患者様への応対やコミュニケーション、歯科医師の技術という3点に特に力を入れて患者様の診療を受け入れるようにしています。これは歯科医療の総合的な質を高めていくことが大切な事であると考えているからです。
私達は患者様からお口の健康を任せていただけるように、頼りがいのある歯科医院を目指しています。
診療時間:9:30-19:00(水曜:9:30-13:30)
休診日:日曜日・祝日