9月30日から、診療時間の変更を行う事になりました。
水曜は現状のままで、その他の診療日が終わる時間が30分早まります(休診日変更はございません)
診療時間
9:30-18:30(18:00受付終了)
※定期検診の場合17:45受付終了
※水曜日は変更なし:9:30-13:30
高槻の歯医者さくら歯科クリニック | 阪急高槻市駅から徒歩2分
日付: 2024年6月20日 カテゴリ:お知らせ
高槻の歯医者|JR高槻・阪急高槻市駅すぐの歯科医院
9月30日から、診療時間の変更を行う事になりました。
水曜は現状のままで、その他の診療日が終わる時間が30分早まります(休診日変更はございません)
診療時間
9:30-18:30(18:00受付終了)
※定期検診の場合17:45受付終了
※水曜日は変更なし:9:30-13:30
高槻の歯医者さくら歯科クリニック | 阪急高槻市駅から徒歩2分
日付: 2024年6月20日 カテゴリ:お知らせ
6/8.9の二日間、日本顎咬合学会の学術大会に参加してきました!
年に一度、日本各地から著名人が東京に集結し色々な分野の講演をしていただけます。
一日目は海外演者も講演され、歯科治療における最先端の情報を学べました。
二日間の講演を聴いて感じたことは、以前よりそうですが歯科においてもデジタル化の波が凄まじい勢いで押し寄せてきています。
デジタル化が進んでいくことで患者様の負担はどんどん減って行くと思われます。
常に新しい知識をアップデートして取り残されない様に学び、患者様に還元をしていきたいと思います。
スマイルプランさくら歯科クリニック
有田昌慎
高槻の歯医者さくら歯科クリニック | 阪急高槻市駅から徒歩2分
日付: 2024年6月14日 カテゴリ:お知らせ
みなさんこんにちわ☀️
先月の3月にスマイルプランで行っているSRP&シャープニングのハンズオンセミナーに行ってきました🌸
そもそも…
SRPとは歯周病治療で行われるものの1つで、歯茎の中の歯の根っこの部分についた歯石(縁下歯石)を取っていきます。
縁下歯石が付着していることにより歯周病が進行してしまうリスクが高まりますのでSRPを行ってこれらを除去して歯周病治療を
行っていくという物です!
シャープニングとは歯石をとるために使用する器具を研ぐ作業です。
これを行うことで、SRPを効率よく行え歯石の取り残しを防ぐことができます。
この2つは歯科衛生士にとても大切で、それを今回認定歯科衛生士さんに教えて頂きました。
基本のところから見直し自分の不得意を見つけることができとても勉強になりました。
今後も日々の診療で教えて頂いたことを意識しながら行っていきます🔥
スマイルプランさくら歯科クリニック
DH小野原紗希
高槻の歯医者さくら歯科クリニック | 阪急高槻市駅から徒歩2分
2024年2月4日DIOnavi実践セミナーに参加させて頂きました。
患者様1人1人に合わせたサージカルガイドという、マウスピースを作製し比較的侵襲が少なくかつ安全性を兼ね備えたインプラント処置を行うという内容です。
今回は模型に合わせたマウスピースで奥歯と前歯に対してインプラントを行うの実習になります。
実際インプラントを行う際は、顎の骨の中には神経や血管など注意しなければいけない箇所があり、事前に安全に処置を行うためシュミレーションをしサージカルガイドというマウスピースを作製してますので、そちらを使用することでインプラントを入れる際に注意しないといけないところに対して正確に避けながら適切な位置に入れることが出来ます。
そして手術の時間も短縮できるので患者様への負担も少なく出来る点もマウスピースを用いたインプラント処置の良い所になります。
今回のセミナーに参加させて頂きインプラントは医療技術の発展により従来の時に比べ患者様にとって踏み込みやすい治療の1つになったのではないかと思いました。
私も勉強させて頂いたこと、実習させて身についた技術を今後の治療に活かし、患者様に口腔機能の回復に努めたいと思います。
スマイルプランさくら歯科クリニック
歯科医師 江南 真克
高槻の歯医者さくら歯科クリニック | 阪急高槻市駅から徒歩2分
いつもご来院頂きましてありがとうございます。
4月17日(水)は、院内研修のため終日休診させて頂きます。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
高槻の歯医者さくら歯科クリニック | 阪急高槻市駅から徒歩2分
スマイルプランさくら歯科クリニックの相模です。
2024年2月4日にDIO navi.ガイドシステムを用いたインプラントセミナーを受講してきました。
今回は、多くの診療でDIO navi.ガイドシステムを使用されている臨床経験豊富な講師の中村先生に教えていただきました。
前半は先生による症例紹介で、診査診断の考え方、実際にインプラントを埋入するときの注意点、埋入後のメインテナンス時の対応について紹介していただきました。
後半では実際に模型を使って、サージカルガイドを用いたインプラント埋入から仮歯の装着までの実習を行いました。
サージカルガイドとは、インプラントを入れる位置を正確に示す装置のことで、使用すると手術の正確性や安全性をより高めることができます。
諸条件はありますが、歯肉を切らないため痛みや腫れを減らす手術が実施でき、インプラント手術当日に仮歯の装着も可能であることから審美性の改善に繋がります。
少しでもインプラントに興味をお持ちの方はいつでも当院へご相談ください。
当セミナーで学んだことをこれからの診療に活かせるよう日々精進していきたいと思います。
スマイルプランさくら歯科クリニック
歯科医師 相模泰明
高槻の歯医者さくら歯科クリニック | 阪急高槻市駅から徒歩2分
日付: 2024年3月29日 カテゴリ:お知らせ
9~11月の5日間に渡って、フリーランスの歯科衛生士をされている土屋和子先生のセミナーを受講してきました!
”Professional DH Corse”という名の通り、座学・実習ともに基礎から見直していく内容で、日々診療をしていく中でぶつかる壁や問題に対して一つ一つ解決することができました。
歯科衛生士の国家試験を受ける際にも「歯周病とはなんぞや」「歯の根っこの形はどうなっているか」などの基本的な知識は学びましたが、患者様の口腔内の状態は様々なので深く理解して診療でも考えながら歯周治療を行う事で、事前に今後起こり得るトラブルやどこまで回復するかなど予見をしながら進めることができます。
中でも興味深かったのは、睡眠時無呼吸症候群の診断・判断についてです。今では専門のクリニックも多く認知度が高まっていますが、顎や舌の大きさや口腔内の所見など、普段の診療時にも衛生士が気づける事がありこれから注視していこうと思いました。
これらの学んだ事をスタッフと共有、患者様にとってより快適なものに改善していきたいと思います。
今回5回にわたって歯周基本治療だけでなく、日々診療で使っている器具の効果的な扱い方、パウダーメインテナンスやホワイトニング等の自費の内容に至るまで、より治療のクオリティを上げるノウハウについて学びました。
来年もより良い技術と知識を提供するためにスタッフ一同精進してまいりますので、よろしくお願い致します!
スマイルプランさくら歯科クリニック
歯科衛生士 上田梨恵
高槻の歯医者さくら歯科クリニック | 阪急高槻市駅から徒歩2分
日付: 2023年12月12日 カテゴリ:お知らせ
11/15.16の二日間、MAOセミナーの最終回である5回目のアライナー(マウスピース)の矯正セミナーを受講しに東京へ 行ってきました!
今回のテーマはチームワークの大切さについてでした。
インビザラインをしていくにあたって、組織作りがいかに大切なことであるかを学んできました。
インビザライン治療において診断や治療をするのはもちろん歯科医師の仕事になりますが、他の仕事(アポイントメント管理や口腔内写真などの資料採得、歯周病の治療、口腔清掃状態の継続した管理等)に関してはチームで運営していかないと円滑に進めていくことが出来ません。
管理の仕方やチームワークの効率的な構築の仕方を今回学び大変参考になりました。
当院に取り入れられるものは取り入れて、患者様にとってより快適でメリットがあるものに改善していきたいと思います。
MAO1~5の5回にわたって約1年間、インビザラインを使ってより患者様に満足いただける治療を提供するためのノウハウを学んできました。
来年の年初に実習もあるのでそれも参加させて頂く予定にしています。セミナーのために休まねばならず、患者様には多大なご迷惑をおかけすることになりますが、より良い治療を提供するために精進してまいりますので今後とも宜しくお願い致します。
スマイルプランさくら歯科クリニック
有田昌慎
高槻の歯医者さくら歯科クリニック | 阪急高槻市駅から徒歩2分
日付: 2023年11月17日 カテゴリ:お知らせ
マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)下で、歯の表面をできる限り薄く削り、付け爪状のポーセレン(セラミック)を貼り付け、見た目・色味を整える治療になります。
適応症は限られますが、歯を削る量は0.5mm程度と最小限の為、歯の神経を取る事がなく、歯に易しい治療です。
このような治療の選択肢もありますので、いつでも気軽にご相談ください!
これからも患者様に応じた最適な治療を提供できるように研鑽を積んでいこうと思います!
歯科医師 西野
高槻の歯医者さくら歯科クリニック | 阪急高槻市駅から徒歩2分
日付: 2023年10月18日 カテゴリ:お知らせ
10月15日に大坂の中之島で開催された「pec歯科衛生士 メインテナンスオープンコース」に参加させて頂きました。
私は今回の講習会で改めて定期的なメインテナンスを行う重要性について感じ、考えさせられました。通院して頂いている患者様にもぜひ知ってほしいことなのでご紹介します。
”定期的な歯のクリーニングなんてめんどくさい” ”メインテナンスにいって得するの?”と思う方がほとんどではないかと思います。
ですが、歯は一生使うもので天然歯にかなうものはありません・・・。
今お口の中が何もトラブルがなく痛み等がなくても長い目でみていくとどうでしょうか??
・無治療:3、6本
・治療のみ:2、2本
・治療+メインテナンス:1、1本
ということが証明されています。
要するにメインテナンス(定期的なクリーニング)を行うと3倍歯が長持ちする
ということになります!!
メインテナンスの間隔は研究デザインといものから3ヶ月ごとがベストとされています。
ですが、患者さんの状態に応じて加減していくので担当歯科衛生士が1人1人の口腔内をみて決めさせて頂きます(^ ^)
皆さんの歯を1本でも長持ちさせたいので一緒に頑張りましょう🔥
🌸さくら歯科クリニック
歯科衛生士 小野原 紗希
高槻の歯医者さくら歯科クリニック | 阪急高槻市駅から徒歩2分
日付: 2023年10月18日 カテゴリ:お知らせ
診療時間:9:30-18:30(水曜:9:30-13:30)
休診日:日曜日・祝日